学校で勉強したことの復習として残します。 今回は ウェブサーバーを建てて、WordPressをインストールし、内部から閲覧できるようになるまでを目指します。
Apache HTTP Server 2.4 のインストール
rootユーザーで作業している前提で進めます。rootユーザーではなく一般ユーザーの方はコマンド su -
でルートユーザーに変更します。*1
CentOS インストール後、まだ一回もソフトウェアアップデートをかけていなかったら先に #yum update
で今入ってるパッケージをすべて最新にしておいてください。
# yum install httpd 読み込んだプラグイン:fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: ftp.riken.jp ~(中略)~ 依存性を解決しました ======================================================================================================================== Package アーキテクチャー バージョン リポジトリー 容量 ======================================================================================================================== インストール中: httpd x86_64 2.4.6-89.el7.centos updates 2.7 M 依存性関連でのインストールをします: apr x86_64 1.4.8-3.el7_4.1 base 103 k apr-util x86_64 1.5.2-6.el7 base 92 k httpd-tools x86_64 2.4.6-89.el7.centos updates 90 k mailcap noarch 2.1.41-2.el7 base 31 k トランザクションの要約 ======================================================================================================================== インストール 1 パッケージ (+4 個の依存関係のパッケージ) 総ダウンロード容量: 3.0 M インストール容量: 10 M Is this ok [y/d/N]: y (←yes としてyキーを押す Downloading packages: (1/5): apr-1.4.8-3.el7_4.1.x86_64.rpm | 103 kB 00:00:00 (2/5): httpd-tools-2.4.6-89.el7.centos.x86_64.rpm | 90 kB 00:00:00 ~(中略)~ インストール: httpd.x86_64 0:2.4.6-89.el7.centos 依存性関連をインストールしました: apr.x86_64 0:1.4.8-3.el7_4.1 apr-util.x86_64 0:1.5.2-6.el7 httpd-tools.x86_64 0:2.4.6-89.el7.centos mailcap.noarch 0:2.1.41-2.el7 完了しました! [root@localhost ~]#
OKです。
httpデーモンを起動させます。起動・停止は systemctl コマンドで行います。(CentOS6 の Service コマンドも使えます)
最初は止まっています。
[root@localhost ~]# systemctl status httpd ● httpd.service - The Apache HTTP Server Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; disabled; vendor preset: disabled) Active: inactive (dead) Docs: man:httpd(8) man:apachectl(8)
起動させます。
[root@localhost ~]# systemctl start httpd
起動しました。
# systemctl status httpd ● httpd.service - The Apache HTTP Server Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; disabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since 月 2019-05-20 17:40:17 JST; 3s ago ~(中略)~ 5月 20 17:40:17 localhost.localdomain systemd[1]: Started The Apache HTTP Server. Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.
常駐させます(再起動しても自動的に立ち上がる)
[root@localhost ~]# systemctl enable httpd Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/httpd.service to /usr/lib/systemd/system/httpd.service.
常駐しました。
# systemctl status httpd ● httpd.service - The Apache HTTP Server Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since 月 2019-05-20 17:40:17 JST; 5min ago ~(中略)~ 5月 20 17:40:17 localhost.localdomain systemd[1]: Started The Apache HTTP Server. Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.
ファイヤーウォールを開ける。
初期設定によってはファイヤーウォールが閉じている。その場合下記のようにエラーが表示され接続できない。
ファイヤーウォールの確認。今回は取り合えず public ゾーンに httpを追加します。
# firewall-cmd --list-all --zone=public public (active) target: default icmp-block-inversion: no interfaces: ens192 sources: services: ssh dhcpv6-client ports: ~(後略)~
# firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent (zone=public に httpサービスを --permanent 永続的に追加。permanentでない場合は再起動等で元の設定に戻る) success
[root@localhost ~]# firewall-cmd --reload (永続的に追加する場合、設定を読み込ませるにはリロードが必要) success
[root@localhost ~]# firewall-cmd --list-all --zone=public(再確認) public (active) target: default icmp-block-inversion: no interfaces: ens192 sources: services: ssh dhcpv6-client http ←(http が追加されてる) ports: protocols: ~(後略)~
ブラウザを開き http://localhost/ を見る。Testing 1 2 3 ... と出ていれば Apache がちゃんと動いている。
[root@localhost ~]# cd /var/www/html/
で html ディレクトリに移動した後で# vi index.html
としてテストページを作ります。 ( vi:linuxについてるテキストエディタ、には「コマンドモード」と「編集モード」があります。開始時は「コマンドモード」であり、キーボードの「i」を押すと編集モードに入り文字入力ができます。編集モードの時に「Esc」を押すとコマンドモードに戻ります。コマンドモードで「:wq」と入力しEnter すると保存して閉じます。)
<!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>タイトルだよ</title> </head> <body> ほげほげ </body> </html>
OKです。またスナップショットを撮っておきましょう。
*1:なんでもできるルートユーザーで作業すると操作ミスが致命傷になるので、基本は一般ユーザーでいた方が安全なのですが、今回は練習ですので