Linux
そろそろCentOS7にしてみようかなと思った。 (注:結果としてはアップグレードは失敗し、クリーンインストールすることにしました。 ★追記:この記事へのコメントで「openscapをバージョンダウンさせたらエラーがなくなりました」と教えてもらえました。自…
昨今のWindows用 SSHクライアントは何が使われているのかなと検索してみたら、「Windows版 OpenSSHが出た」とのことで従来より簡単にSSH接続できるようになったみたい。 なので、PowershellからLinuxに繋いでみることにします。 (結論としては、使えますが…
CentOS を6.7から6.8にアップデートしたら起動途中で先に進まなくなった。プログレスバーが左から右に伸びていって、"CentOS6.8"の部分に達したところで止まる。 ブートプロセスを確認してみることにする。再起動して "Press any key to enter the menu"と出…
AMD製のCPUではCentOS7.2が動かないということなのでCentOS7.1をインストールしました。(現在は解決してるぽい? https://bugs.centos.org/view.php?id=9860) ・ソフトウェアの更新 残りの細かいパッケージをアップデートしたら[システムツール]から[Softw…
CentOS7 をネットワークインストールする。その1 VMwareで、VMwareにCentOS7を入れてPXEサーバーをたて、そこから別のマシンにCentOSをネットワークインストールすることにしました。CentOS7 をネットワークインストールする。その2 PXEサーバCentOS7 をネ…
CentOS7 をネットワークインストールする。その2 PXEサーバ で色々やってみたのですがうまくインストールできませんでした。 そこで疑問に思ったことが一つあります。当初ネットを検索してPXEでのインストール方法を探したところ皆 xinetd を使ってるんです…
CentOS7 をネットワークインストールする。その1 VMware の続き。 Windows上のVMwareにCentOS7をインストール→そのCentOS7でPXEサーバを構築する→もう一台の空のPCをPXEブートしCentOSをインストールする、という手順を取ってます。 ただ、今回は結局インス…
Linux をパソコンにインストールする過程をメモします。使用者が比較的多くてネットで調べやすいということでCentOSにしました。 下記ページで無料配布されているマニュアルを見て行いました。 www.linuxmaster.jp マニュアルには 守るべき事その1 本マニュ…